令和6年度は、狭山市危機管理課からの行政提案型事業に「災害時に活躍するアマチュア無線ネットワークの構築」というテーマでエントリーし、2024年3月に採択となりました。
当チームでは、災害時にアマチュア無線を活用した、ネットワーク構築を行って行きます。
大規模災害時におけるアマチュア無線の活用に向けた体制の構築
災害時、携帯電話やインターネットが利用できない状態でも狭山市内のあらゆるエリアの情報が手に入るような無線通信ネットワークを構築します。
小学生から高齢者まで、市内で無線従事者の育成
電波の仕組みを学び、日常的に活用する事で災害時でも活用できる。
定例会議(月1)・全大会(年4回)の開催
狭山市内の無線従事者に参加要請
狭山市民の無線従事者育成
無線通信・防災に関する勉強会・研究会の開催
定期的な無線通信訓練の開催
無線通信・防災(科学技術)をテーマにしたイベント開催
市制施行70周年記念事業への参画(記念局の運用)
通信訓練終了後 集まったSECTのメンバー
情報通信訓練は、庁舎屋上のアンテナを運用し4つの行程により実施した。
令和6年度 狭山市総合防災訓練 アマチュア無線非常通信訓練
予定通信伝文
令和6年11月17日 狭山非常通信チーム[SECT]・狭山市危機管理課
狭山アマチュア無線クラブ・スタークラブ その他資格保持者
本部通信伝文 (9:30から 概ね10:30)
☆:本部通信伝文
ⅰ. 最初の第一声は免許保持者による。(SECTオペレーター)
☆本部 本部から移動局 1 クンレン、クンレン、クンレン
こちらは JS1YQG、 JS1YQG、
「ジュリエット、シーエラー、ワン、ヤンキー、ケベック、ゴルフ」 「ジュリエット、シーエラー、ワン、ヤンキー、ケベック、ゴルフ」です。
SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部です。
★:各局通信伝文
ⅱ☆本部 ただいまから 非常通信訓練を行います。 狭山市内各地区会場に散開している、各局へ順次応答をお願いいたします。
尚、一般局の感度交換訓練は非常通信訓練 終了後行います。 感度交換訓練へ参加を希望される局は、しばらく待機願います。
感度交換訓練は、概ね10:30から予定しています。
ⅲ.☆本部 メリット確認(各移動局とメリッ ト交換を行う)
クンレン、クンレン、クンレン、こちらは JS1YQG、 JS1YQG、SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部です。
市内各地区会場に配置された各局 順次応答願います。
奥富地区 奥富担当 JG1RHL、 JG1RHL、
「ジュリエット、ゴルフ、 ワン、 ロウミオー、ホーテル、リーマ」 「ジュリエット、ゴルフ、 ワン、 ロウミオー、ホーテル、リーマ」
こちらは JS1YQG、 JS1YQG、 奥富地区 メリットはいかがですか? どうぞ。
★応答 クンレン、クンレン、クンレン、JS1YQG、 JS1YQG SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部
こちら JG1RHL 奥富公民館 メリット5です。
☆本部 奥富 JG1RHL メリット5了解しました。
☆本部 入間川地区 入間川担当 JK1ZRW、 JK1ZRW、
「ジュリエット、キーロー、ワン、 ズールー、ロウミオー、ウイスキー」 「ジュリエット、キーロー、ワン、 ズールー、ロウミオー、ウイスキー」
入間川地区 メリットはいかがですか? どうぞ。
★応答 クンレン、クンレン、クンレン、JS1YQG、JS1YQG
SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部 こちらは JK1ZRW 入間川 武道館 メリット5です。 どうぞ。
☆本部 入間川 JK1ZRW メリット5了解しました。
☆本部 クンレン、クンレン、クンレン、こちらは JS1YQG、 JS1YQG、SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部です。
入曽地区 JQ1XRK JQ1XRK
「ジュリエット、ケベック、 ワン、 エクスレイ、ロウミオ、キーロー」 「ジュリエット、ケベック、 ワン、 エクスレイ、ロウミオ、キーロー」
入曽地区 メリットいかがですか? どうぞ。
★応答 クンレン、クンレン、クンレン、JS1YQG、JS1YQG
SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部 こちらは JQ1XRK 入曽地区 南小学校 メリット5です。どうぞ。
☆本部 入曽地区 メリット5了解しました。
☆本部 柏原地区 JJ1DMI、 JJ1DMI
「ジュリエット、ジュリエット、 ワン、 デルタ、マイク、インデア」 「ジュリエット、ジュリエット、 ワン、 デルタ、マイク、インデア」
柏原地区のメリットはいかがですか? どうぞ。
★応答 クンレン、クンレン、クンレン、JS1YQG、JS1YQG
SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部 こちらは JJ1DMI 柏原地区 柏原小学校 メリット5です。どうぞ。
☆本部 柏原地区 メリット5了解しました。
☆本部 クンレン、クンレン、クンレン、こちらは JS1YQG、 JS1YQG、
SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部です。
堀兼地区 JS1YBE、JS1YBE
「ジュリエット、シーエラー、ワン、ヤンキー、ブラボー、エコー」 「ジュリエット、シーエラー、ワン、ヤンキー、ブラボー、エコー」
堀兼地区 堀兼小 メリットはいかがですか? どうぞ。
★応答 クンレン、クンレン、クンレン、JS1YQG、 JS1YQG、
SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部 こちらは JS1YBE 堀兼地区 メリット5です。 どうぞ。
☆本部 堀兼地区 メリット5了解しました。
☆本部 F 新狭山地区 JJ1HMQ、JJ1HMQ
「ジュリエット、ジュリエット、 ワン、 ホウテル、マイク、ケベック」 「ジュリエット、ジュリエット、 ワン、 ホウテル、マイク、ケベック」
新狭山地区 メリットいかがですか? どうぞ。
★応答 クンレン、クンレン、クンレン、JS1YQG、 JS1YQG、
SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部 こちら、JJ1HMQ新狭山地区担当 新狭山公民館 。
メリット5です。どうぞ。
☆本部 新狭山地区 メリット5了解しました。
☆本部 クンレン、クンレン、クンレン、こちらは JS1YQG、 JS1YQG、
SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部です。
G 狭山台地区 JH1EOW JH1EOW
「ジュリエット、ホウテル、 ワン、 エコー、 オスカー、ウイスキー」 「ジュリエット、ホウテル、 ワン、 エコー、 オスカー、ウイスキー」
狭山台地区 メリットいかがですか? どうぞ。
★応答 クンレン、クンレン、クンレン、JS1YQG、 JS1YQG、
SECT狭山非常通信チーム非常通信訓練本部 こちら、JH1EOW 狭山台地区 狭山台小です。
メリット5です。どうぞ。
☆本部 狭山台地区 メリット5了解しました。
☆本部 H 水富地区 JA1CAG、JA1CAG
「ジュリエット、アルファ、ワン、チャーリー、アルファ、ゴルフ」 「ジュリエット、アルファ、ワン、チャーリー、アルファ、ゴルフ」
水富地区 メリットいかがですか。 どうぞ。
★応答 クンレン、クンレン、クンレン JS1YQG、 JS1YQG、
SECT狭山非常通信チーム非常通信訓練本部 こちら、JA1CAG 水富地区です。
メリット5です。どうぞ。
☆本部 水富地区 メリット5了解しました。
☆本部 クンレン、クンレン、クンレン、こちらは JS1YQG、 JS1YQG、
SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部です。
狭山市内各地区訓練会場に配置された各移動局、それぞれ、メリット報告ありがとうございました。
② 移動局から本部局への報告 移動局からの災害の状況の報告 (9:50から10:10)
☆本部 それでは各移動局、情報の収集をお願いいたします。 家の倒壊や電柱などに注意し事故、怪我の無いようにしてください。 情報確認後、順次各局から報告をお願いします。尚これは訓練です。これから体験オペレーターに変わります。
☆本部 オペレーター代わりました。(女性無資格者オペレーターへ一人目)
こちらは JS1YQG SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部です。
無資格者オペレーターの体験通信です。
クンレン、クンレン、クンレン
奥富地区 JG1RHL
「ジュリエット、ゴルフ、 ワン、 ロウミオ、ホウテル、リーマ」
奥富地区の被災状況の報告を願います。 どうぞ。
★移動局 クンレン、クンレン、クンレン JS1YQG
SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部
こちらは 奥富地区移動、 JG1RHL。
9時50分 (実際の時間で) 奥富地区の被災状況は 住宅が倒壊しているため、道路が通行不能になっており、負傷者も多数いる模様です。 尚これは訓練です。 どうぞ。
☆本部 こちら訓練本部 9時50分(報告の時間で)現在 奥富地区は住宅が倒壊し道路が通行不能となり、負傷者が多数いる状況ですね。
了解しました。
☆本部 クンレン、クンレン、クンレン、こちらは JS1YQG、 JS1YQG、
SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部です。
入間川地区 JK1ZRW
「ジュリエット、キーロー、ワン、ズールー、ロウミオー、ウイスキー」
入間川地区の被災状況を報告願います。 どうぞ。
★移動局 クンレン、クンレン、クンレン JS1YQG
SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部
こちらは入間川地区移動局 JK1ZRWです。
9時52分(実際の時間で)入間川地区の被災状況は、武道館に被災者200名 が避難して来ています。 なおこれは訓練です。 どうぞ。
☆本部 こちらは、非常通信訓練本部です。9時52分(報告の時間)現在 入間川地区武道館に200名避難ですね。 了解しました。
☆本部 クンレン、クンレン、クンレン、こちらは JS1YQG、 JS1YQG、
入曽地区 JQ1XRK
「ジュリエット、ケベック、 ワン、 エクスレイ、ロウミオ、キーロー」
入曽地区の被災状況の報告願います。 どうぞ。
★移動局 クンレン、クンレン、クンレン JS1YQG SECT狭山非常通信チーム。
こちらは入曽地区移動局 南小 JQ1XRK です。
9時55分(実際の時間) 入曽地区の被災状況は、西武新宿線の踏み切りで車が立ち往生しています。 尚これは訓練です。 どうぞ
☆本部 こちらは非常通信訓練本部です。 9時55分(報告の時間)現在
入曽地区の被災状況は西武新宿線の踏み切りで車が立ち往生ですね。了解しました。
尚 これは訓練です。
☆本部 クンレン、クンレン、クンレン、こちらは JS1YQG、 JS1YQG、
SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部です。
柏原地区 JJ1DMI
「ジュリエット、ジュリエット、 ワン、 デルタ、マイク、インデア」
柏原地区の被災の状況を報告願います。 どうぞ。
★移動局 クンレン、クンレン、クンレン JS1YQG
SECT狭山非常通信チーム。
こちらは柏原地区移動局 JJ1DMI。
9時57分(実際の時間) 柏原地区の被災状況は、
柏原地区避難所、柏原小に被災者100名が避難中です。
これは訓練です。 どうぞ。
☆本部 こちらは非常通信訓練本部です。 9時57分(報告の時間)
柏原地区は柏原小学校に被災者100名ですね。 了解しました。
☆本部 クンレン、クンレン、クンレン
こちらは JS1YQG 狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部です。
堀兼地区 JS1YBE、JS1YBE
「ジュリエット、シーエラー、ワン、ヤンキー、ブラボー、エコー」
「ジュリエット、シーエラー、ワン、ヤンキー、ブラボー、エコー」
堀兼地区堀兼小担当 被災状況報告をお願います。 どうぞ。
★移動局 クンレン、クンレン、クンレン JS1YQG 狭山非常通信チーム
非常通信訓練本部 こちらは 堀兼地区移動 JS1YBE
10時00分 (実際の時間) 堀兼地区の被災状況は 堀兼小で被災者50名 が避難 しています。これは訓練です。 どうぞ。
☆本部 こちら訓練本部 10時00分(報告の時間)現在 堀兼小では
被災者50名 避難ですね。 了解しました。 尚、これは訓練です。
オペレーター代わります。
**************************************************************
☆本部 こちら本部 オペレーター代わりました。
(女性無資格者オペレーター二人目)
☆本部 クンレン、クンレン、クンレン、こちらは JS1YQG、 JS1YQG、
SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部です。
無資格者オペレーターが体験通信で非常通信訓練を行っています。
新狭山地区 JJ1HMQ
「ジュリエット、ジュリエット、 ワン、 ホーテル、マイク、ケベック」
新狭山地区の被災の状況を報告願います。 どうぞ。
★移動局 クンレン、クンレン、クンレン JS1YQG 狭山非常通信チーム
非常通信訓練本部 こちらは新狭山地区 移動局 JJ1HMQ です。
10時05分(実際の時間) 新狭山地区の被災状況は、
新狭山公民館に被災者 100名が避難しています。
尚これは訓練です。どうぞ。
☆本部 こちらは非常通信訓練本部です。
10時05分(報告の時間)現在 新狭山地区は新狭山公民館に100名避難ですね。
了解しました。
☆本部 クンレン、クンレン、クンレン、こちらは JS1YQG、 JS1YQG、
SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部です。
狭山台地区 JH1EOW
「ジュリエット、ホーテル、 ワン、 エコー、 オスカー、ウイスキー」
狭山台地区の被災の状況を報告願います。 どうぞ。
★移動局 クンレン、クンレン、クンレン JS1YQG 狭山非常通信チーム
非常通信訓練本部 こちらは狭山台地区移動局 狭山台小担当 JH1EOW武澤です。
10時07分(実際の時間) 狭山台地区の被災状況は、
狭山台地区では中央通りで市道が陥没し、通行不能に陥っています。
尚これは訓練です。 どうぞ。
☆本部 こちらは非常通信訓練本部です。 狭山台地区では10時07分(報告の時間)
現在 中央通りの市道が陥没し、通行不能ですね。了解しました。 尚これは訓練です。
☆本部 クンレン、クンレン、クンレン、こちらは JS1YQG、 JS1YQG、
SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部です。
水富地区 JA1CAG、JA1CAG
「ジュリエット、アルファ、 ワン、 チャーリー、アルファ、ゴルフ」
水富地区担当 水富地区の被災の状況を報告願います。 どうぞ。
★移動局 クンレン、クンレン、クンレン JS1YQG
SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部
こちらは水富地区移動局 JA1CAG です。
10時10分(実際の時間) 水富地区の被災状況は、笹井・根岸地区で、複数でがけ崩れが発生しています。現場は大混雑です。 尚これは訓練です。 どうぞ
☆本部 こちらは非常通信訓練本部です。 10時10分(報告の時間)現在 水富地区は笹井・根岸地区で、複数個所でがけ崩れすね。 了解しました。
☆本部 クンレン、クンレン、クンレン、こちらは JS1YQG、 JS1YQG、
SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部です。
以上で市内移動各局の情報収集訓練を終了します。
各移動局ご協力ありがとうございました。
③ 協定都市と救援要請訓練 (10:15から10:25)
これより防災協定都市 小平市 川越市 入間市 飯能市等と交信し救援要請を行う。(10:15~25)
☆本部 クンレン、クンレン、クンレン こちら JS1YQG
JS1YQG狭山非常通信チーム非常通信訓練本部 から 小平市
「ジュリエット、エコー、ワン、ヤンキー、キーロー、ロウミオー]
「ジュリエット、エコー、ワン、ヤンキー、キーロー、ロウミオー」
JE1YKR,JE1YKR,JE1YKR小平アマチュア無線クラブ
こちらは JS1YQG狭山非常通信チームです。 小平アマチュア無線クラブ応答願います。
☆小平アマチュア無線クラブ 応答
☆本部 JE1YKR小平アマチュア無線クラブ こちらは JS1YQG狭山非常通信チームです。 早速の応答ありがとうございます。
「現在、JS1YQG狭山非常通信チームは地震により市内停電のため発電機を使用して通信を行なっております。」
「令和6年11月17日(日)午前9時00分、立川断層を震源とする地震が発生、マグニチユードは7.4を観測し、狭山市では震度6弱を記録しました。
市内でも激しい揺れを観測し、家屋の損壊やライフラインの機能停止、この地震により負傷者も多数発生している模様です。」
「こちらの状況をお伝えします。
市内各所で通行不能の箇所があり交通が遮断されている模様です。
また、市内の各避難場所には多数の方々が避難されておられます。」
「これから避難されている方々で、小平市に知り合いが居られる方の安否状況の連絡をお願いできますでしょうか。これから申し上げますので待機願います。」
JE1YKR小平アマチュア無線クラブ こちらは JG1ZFY狭山アマチュア無線クラブです。
☆小平アマチュア無線クラブ 応答連絡
☆本部 「こちら只今安否連絡を行う準備をしておりますので、安否の確認できた市民の氏名連絡について、ご協力をお願いします。準備完了まで待機願います」
ーー小平の応答待ち。
ーーその後、お互いに状況連絡をしたこととして個々の伝文は省略し、一般的な交信におけるレポート交換などをして次に進めます。
☆本部 RS及びQTHレポート交換
☆本部 クンレン、クンレン、クンレン
JE1YKR小平アマチュア無線クラブ こちらは JS1YQG狭山非常通信チームです。
それではお願いした安否の連絡について、よろしくお願いいたします。
御協力ありがとうございました。
これにて小平アマチュア無線クラブとの安否連絡の非常通信訓練を終了します。
☆本部 オペレーター変わります
〇川越アマチュア無線クラブ JE1YLR
〇入間市アマチュア無線クラブ JJ1ZWF JO1VAP 当日対応確認済み
〇飯能・精明アマチュア無線クラブ JI1ZBZ JE1IWD 当日対応確認済み
☆本部 クンレン、クンレン、クンレン こちら JS1YQG
狭山非常通信チーム非常通信訓練本部 から 川越市 JE1YLR
☆本部 RS及びQTHレポート交換
☆本部 クンレン、クンレン、クンレン 川越市
御協力ありがとうございました。
これにて川越市アマチュア無線クラブとの安否連絡の非常通信訓練を終了します。
☆本部 クンレン、クンレン、クンレン こちら JS1YQG
JS1YQG狭山非常通信チーム非常通信訓練本部 から 入間市 JJ1ZWF
☆本部 RS及びQTHレポート交換
☆本部 クンレン、クンレン、クンレン 入間市
御協力ありがとうございました。
これにて入間市アマチュア無線クラブとの非常通信訓練を終了します。
☆本部 クンレン、クンレン、クンレン こちら JS1YQG
JS1YQG狭山非常通信チーム非常通信訓練本部 から 飯能市 JI1ZBZ
☆本部 RS及びQTHレポート交換
☆本部 クンレン、クンレン、クンレン 飯能市
御協力ありがとうございました。
これにて飯能市アマチュア無線クラブとの非常通信訓練を終了します。
④ 周辺各局 感度交換訓練に移行 (10:30から11:30)
これより〇〇次長による交信
ⅰ.☆本部 クンレン、クンレン、クンレン、こちらは JS1YQG、 JS1YQG、
SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部です。
オペレーター変わりました。
只今情報収集訓練、及び協定都市との救援要請訓練が終了しましたので、訓練通信を終了し、これより通常通信により感度交換訓練を行います。
待機されている各局、順次応答願います。なお運用については、
1 RSレポート(感度及び明瞭度)、 2 QTH(交信場所)、
3 QRA(名前) をレポートしてください。
☆本部 CQ、CQ、CQ、 こちらは JS1YQG、 JS1YQG、
狭山市総合防災訓練会場 SECT狭山非常通信チーム 非常通信訓練本部です。
只今から、通常通信により感度交換訓練を行います。
どちらかお聞きの局ありましたら、応答願います。 どうぞ。
待機していた一般局からの応答通信
ⅱ.★一般局 JS1YQG,JS1YQG こちらJ*1*** J*1*** (〇〇市)からの通信です。5-9で感度良好です。
☆本部 J*1*** J*1*** こちら狭山市総合防災訓練会場 JS1YQG狭山非常通信チーム訓練本部です。 応答有難うございます。
こちらは狭山アマチュア無線クラブ オペレーターの増田です。こちらも5-9感度良好です。
お名前をお聞きしてよいですか? どうぞ。
☆本部 〇〇市はどちらですか? どうぞ。
☆本部 アンテナ等通信施設などはどのようなものですか? どうぞ。
☆本部 それでは、「〇〇市の〇〇さん」 応答有難うございました。
QSLカードは、狭山市危機管理課窓口に取りに来られるか、インターネット狭山アマチュア無線クラブのページから電子QSLカードを申請してください。
ご協力ありがとうございました。
☆本部 CQ,CQ,CQ, こちらは JS1YQG、 JS1YQG、
「ジュリエット、ゴルフ、 ワン、 ズール、フォックストロット、ヤンキー」
JS1YQG狭山非常通信チーム訓練本部です。
ただいま通常通信により感度交換訓練を実施しています。
待機されている各局、応答願います。
運用については、1 RSレポート(感度及び明瞭度)、 2 QTH(交信場所)、 3 QRA(名前) を
レポートしてください。
ⅲ.★ JS1YQG、 JS1YQGこちらJ*1*** J*1*** 〇〇地区からの通信です。5-9で感度良好です。
☆本部 J*1*** J*1*** こちら狭山市総合防災訓練会場 JS1YQG狭山非常通信チーム本部です。 応答有難うございます。
こちらはオペレーターの増田です。こちらも5-9感度良好です。
お名前を、お聞きしてよいですか? どうぞ。
☆本部 〇〇地区は、どちらあたりですか? どうぞ。
☆本部 アンテナ通信施設などはどのようなものですか? どうぞ。
☆本部 それでは、「〇〇さん」 応答有難うございました。
QSLカードは、狭山市危機管理課窓口に取りに来られるか、ジャール(JARL)窓口よりJS1YQG狭山非常通信チームのを申請してください。
⑤ 訓練の終了
ⅳ. JS1YQG、JS1YQGこちらは狭山市総合防災訓練 SECT狭山非常通信チーム
非常通信訓練本部です。
終了時間となりましたので、これをもちまして情報収集訓練、及び感度交換訓練を終わります。各局ご協力ありがとうございました。 (11:30)訓練終了
本プロジェクトへの市民に向けた参加要請
アマチュア局の設置(記念局・社団局)
勉強・研究会、会議、イベントの企画運営
無線従事者の育成(免許取得・運用実務)
定期的な無線通信訓練の実施
その他付随する業務
協働事業に関する提案書
様式第1号(第6条関係)
協働事業に関する提案書
令和 7年 1月 9日
(あて先)狭山市長
団体名 狭山非常通信チーム
所在地 狭山市柏原2787
代表者名 吉田 徹弥
次のとおり、協働事業に関して提案します。
1.提案する協働事業
行政提案型協働事業
2.事業名
災害対策本部と地域を結ぶ通信網の確立
3.事業期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日
4.事業種別
□単年度事業 ☒継続事業
5.事業予算
総額300,000円(内補助金申請額300,000円)
6.事業概要
※100字以内で簡潔に記入してください
昨年度整備した拠点の設備を有効活用するため、各地区の防災拠点に移動できるアマチュア無線局を設置し、災害時に災害対策本部と各地域を結ぶアマチュア無線通信網を確立する。
7.希望する担当課
※不明の場合は未記入
危機管理課
8.添付書類
□協働事業に関する企画書(様式第2号)
□協働事業収支予算書(様式第3号)
□協働事業実施スケジュール(様式第4号)
□協働事業提案団体概要書(様式第5号)
協働事業に関する企画書
様式第2号(第6条関係)
協働事業に関する企画書
団体名 狭山非常通信チーム(Sayama Emergency Communications Team)
1.事業名
災害対策本部と地域を結ぶ通信網の確立
2.事業の詳細
狭山市屋上に設置されているアマチュア無線用アンテナは、市内各地8か所の公民館・地区センターへ確実に接続できる高感度な無線通信設備となっていて、災害時に有線通信が利用できない場合の通信網として機能する事が確認できている。
また、学校・公民館・自治会館など、災害時に避難所となりえる市内30ヵ所の防災拠点についても同様に通信可能になっている。
一方で、それら防災拠点側に無線設備が設置されておらず、災害時に災害対策本部から確実に情報発信ができたとしてもその受信応答ができない状態にある。
本事業では、移動可能なポータブル無線設備を市内4ヵ所(柏原地区、水富地区、堀兼地区、入曽地区)に設置し、双方向で送受信可能な状態を作り、平時よりその通信機器の利用を推進する事で、有事の際にも利用できるような通信網と運用の仕組みを確立する。
無線設備の運用を円滑かつ効果的に行うためのガイドラインの策定運用マニュアルを策定する事で無線従事者を中心とし、災害時に有効に活用できる運用体制も同時に確立する。
3.実施体制
狭山非常通信チームを中心に市内の各団体と連携を取りながら事業の実施を目指します。
狭山非常通信チーム
4.役割分担
【提案団体の役割】
● 狭山市と狭山非常通信チームとの協定締結
● 本プロジェクトへの市民に向けた参加要請
● 市内4ヵ所にアマチュア局の設置(社団局)
● 災害時に備え平時からのアマチュア無線局運用
● 勉強・研究会、会議、イベントの企画運営
● 無線従事者の育成(免許取得・運用実務)
● 定期的な無線通信訓練の実施
● ガイドライン・運用マニュアルづくり
● 平時の無線機器の利用推進
● その他付随する業務
【市の役割】
● 災害時に利用できるアマチュア無線設備を市内4ヵ所に設置
● 勉強・研究会、会議、イベント会場の確保
● 市職員内の無線従事者資格取得
● 市報や学校への広報(イベントなど)
● 防災訓練・消防団へのアマチュア無線利用推進
● その他付随する業務
5.協働の効果
災害時には携帯電話や有線通信網などの既存の通信インフラが遮断されてしまう懸念がある。もし既存通信インフラが利用可能な状態だとしても輻輳により、通信が困難な状態に陥るのは、過去の災害からも明らかである。
本事業で移動可能な無線設備を市内の4拠点に設置する事により、災害時に災害対策本部と4拠点との通信が確実に行えるようになる。
また、移動可能な無線設備であるため、地域の巡回中や災害現場から直接対策本部への通信も可能となり、市内の各拠点を広範囲にカバーが可能になる。
無線設備利用のガイドラインと運用マニュアルを定める事で、平時には設置した無線設備を有効に活用し、無線技術の訓練を設置拠点の地域住民に行う事ができ、市民への防災意識の向上も見込める。
常設の無線設備は、防災だけでなく通信の基本的な仕組みの学びや科学技術の学習にもつながり、青少年育成にも寄与できる。
6.事業のアピールポイント
既に市庁舎屋上に設置されたアマチュア無線用アンテナと4階に設置されている無線通信設備を活用し、市内の拠点を結ぶことで、インフラが寸断された場合でも市内各地との通信網を確実に確保する事が可能になる事は、過去の災害時に通信が困難になった事例を考えても非常に重要である。
特に大規模な地震の発生や気候変動による予測不能な豪雨災害などの懸念が高まる近年、災害時に通信インフラに頼らない通信手段の確保は必須である。
2025年度 狭山市と狭山非常通信チームは、狭山市と防災にかかわる協定を締結します。狭山市地域防災計画に定められた防災パートナーとしてS.E.C.Tの地位を確立し災害時での相互の協力体制を一層強化してまいります。
S.E.C.Tの活動は普遍的な価値を有し、広く市民に理解と参加を必要としています。市民は自動車免許のように誰もが資格を取得し、災害時の非常通信に参加し自身あるいは自宅周辺の危険を災害対策本部に届けうる権利を有しています。そのため本プロジェクトへの市民に向けた啓発活動と参加要請を強く行ってまいります。
本年度S.E.C.Tは、市内4ヵ所にアマチュア局の設置(社団局)します。昨年までの個人と通信室を結ぶネットワークから市内全域を面的にカバーするネットワークへと質的に進化させていきます。
災害時に備え平時からのアマチュア無線局運用。防災の観点でアマチュア無線の運用を定着させ特に消防団関係者に働きかけます。
勉強・研究会、会議、イベントの企画運営 昨年度の2月8日ラジオテックフェアは延べ参加者200名と予想を超える人々の反響を得ました。私たちの活動が広がりを見せいていることを物語っています。本年度も第2回ラジオテックフェアを開催し昨年を上回る新たな広がりを作ります。
無線従事者の育成(免許取得・運用実務)7年目に至るスタークラブのアマチュア無線免許取得講座は一月おきに実施され、既に2000名に及ぶ資格取得者を輩出しています。S.E.C.Tとしてこの運動を支え、狭山市を資格取得者のメッカとします。
定期的な無線通信訓練の実施。昨年から実施している月次の感度交換訓練を定例化し、新しい個人参加者を募ります。
ガイドライン・運用マニュアルづくり。広く資格取得者が生まれるなかでは、誰もがコールサインJS1YQGを運用し得るような環境を整備しなければなりません。いざと言うときの為に、その時最善の担い手によってスムースにオペレートできるように運用マニュアルを作ります。
平時の無線機器の利用推進。アマチュア無線の運用は防災にとどまりません。平成21年の電波法改正を踏まえ「地域貢献型の運用」を広め、明るく楽しい無線ライフの提案を地域ごとに確立します。狭山市内4地区にアマチュア無線サークルとその社団を設立します。
その他付随する業務
〇 S.E.C.Tとして上記の事業を実施し、また防災体制として確立するためにも、狭山市の協力は欠くことはできません。本事業における狭山市の役割は何か、事業の認可を通じて双方が約束することが、市民協働事業の本旨であると考えています。
【市の役割】
● 災害時に利用できるアマチュア無線設備を市内4ヵ所に設置
● 勉強・研究会、会議、イベント会場の確保
● 市職員内の無線従事者資格取得
● 市報や学校への広報(イベントなど)
● 防災訓練・消防団へのアマチュア無線利用推進
● その他付随する業務